2018年07月28日
ショッピングセンター レイ 福江町
福江町 ショッピングセンター レイ
渥美図書館は蔵書数も赤羽根より多いのでたまに行きますが
ついでに福江町のショッピングセンター レイに寄ってみました。

昭和46年オープンだけあって建物は昭和感が満載、
お店は書店、文房具店、時計店、衣料品店、靴店
スーパー ゲームコーナーなどがありました。
外の東側にうなぎの看板のお店がありました。
中はがらんとした空きスペースがありました。
出荷最盛期か、メロンの入った箱が沢山積まれていました。
この前ネットで記事を見た喫茶店「エール」があったので、
暑くて休憩、コーヒー杯まだ380円でした。田原市街地のお店の10年前の値段。
常連さんが入ってきてチケットを購入していたが10枚3300円でした。
関連
田原市福江町「じょじょ切り」 エール喫茶店
http://blog.livedoor.jp/e_aji/archives/65890483.html
過去記事 ショッピングセンター レイ
http://hatake.dosugoi.net/e1044296.html
渥美図書館は蔵書数も赤羽根より多いのでたまに行きますが
ついでに福江町のショッピングセンター レイに寄ってみました。
昭和46年オープンだけあって建物は昭和感が満載、
お店は書店、文房具店、時計店、衣料品店、靴店
スーパー ゲームコーナーなどがありました。
外の東側にうなぎの看板のお店がありました。
中はがらんとした空きスペースがありました。
出荷最盛期か、メロンの入った箱が沢山積まれていました。
この前ネットで記事を見た喫茶店「エール」があったので、
暑くて休憩、コーヒー杯まだ380円でした。田原市街地のお店の10年前の値段。
常連さんが入ってきてチケットを購入していたが10枚3300円でした。
関連
田原市福江町「じょじょ切り」 エール喫茶店
http://blog.livedoor.jp/e_aji/archives/65890483.html
過去記事 ショッピングセンター レイ
http://hatake.dosugoi.net/e1044296.html
Posted by たんぼ at 08:00
│田原情報