2018年03月10日
渥美電鉄 渥美線 まぼろしの豊橋伊良湖岬間鉄道
赤羽根図書館にあった
渥美線 「まぼろしの豊橋伊良湖岬間鉄道」の書籍 より引用
渥美線の内
渥美電鉄の 田原駅~黒河原駅2.8KM
(現在のセブンイレブンのある交差点の東)まで大正15年4月営業開始してその後、
軍需路線への資材転用の為、昭和19年6月運転停止、レール撤去されたようです。
旧路線は田原駅から現在ララブランの横を通り抜けて
加治町へ向かい加治駅もあったようです。
その後蜂蜜店付近で国道259号線バイパスに
合流してしまいますが国道北側に一部歩道として残っています。
亡くなった父が生前子供の頃、
大久保南交差点に盛り土がしてあったのを覚えていると言っていました。
大久保南交差点の黒河原駅は立体交差だったようです。
セブンイレブンのある大久保南交差点の南西野立て看板の裏側
信号から南へ10M~20Mに細い路地があり入ってみると
道は20~30Mぐらいで国道に斜めに突当りますが
そこに道と草むらがあり予定地跡地と思われる場所がありました。
バイパスは12年前まで大久保南交差点で突当りになっていて、
その後2007年(平成19年)3月24日:大久保西 - 大久保南交差点供用に伴い
全線開通になってようですが、バイパス延伸工事時に
バイパスに吸収されたのか以西は痕跡はありません。
酵素風呂の常連さんだった
森下鉄骨さんの前を通る道が予定地だったらしい道路で
大久保町から野田町に入り,サンテパルクへ曲がる信号(大久保西)から
南へ30M地点から国道と並行する農道が
旧路線予定地らしかったので、走ってみると、
彦田地区に入り、何度か曲がって最終的に野田保育園の前に出ました。
保育園の所が野田駅になる予定地だったようです。
その後、元野田中学校の正門東に住宅が何軒かあり
その裏手東側に予定地だったと思われる空き地があります。
その後国道の南側を通り、喫茶店ハミングバード付近を通り、
クボタの国道反対側に馬草駅が予定されていたようです。
又1991年ぐらいにバブル景気で野田町にゴルフ場建設計画話しが出ていたので、
出来ていれば場所によっては僅かな
路線予定地遺構も消滅していたかも知れないです。
宇津江町、青年の家付近で国道に合流して、更に西へ予定されていたようです。
それ以西は江比間町は国道より南側を離れていたようですが
石神町の国道南側には国道に平行して盛土している場所があります。
又渥美電鉄の福江延長計画断念と
同時期に国鉄による延長構想が大正元年に始まっていたようです。
関連サイト
田原バイパス (愛知県) ウィキペディア
野田町保育園前 予定地通り
グーグルマップ
馬草駅予定地付近
グーグルマップ
石神町 伊良湖ケアセンター東付近
グーグルマップ
″渥美線 まぼろしの「豊橋伊良湖岬間鉄道」をめぐって″
https://blogs.yahoo.co.jp/lundi2003n/9472057.html
三河田原、その先にあるものは
https://kitoudenki.exblog.jp/24026349/
豊橋鉄道渥美線 廃線跡&未成線区間探訪 その1 ( 鉄道、列車 )
https://blogs.yahoo.co.jp/kibatuya_san/37974970.html
渥美線跡巡りバスツアー
http://kumatetsu.mediacat-blog.jp/e107844.html
国道259号 (その2 田原市-伊良湖岬)
http://roadkawasaki.html.xdomain.jp/na/r259/r259b.htm
Posted by たんぼ at 09:00
│田原情報